新刊情報一覧

  • 著者:編者:日本エネルギー経済研究所 計量分析ユニット
    分野:工学一般
    定価:本体 3,000円 + 税
    ウクライナ紛争・中東情勢激化まで激変する世界情勢をエネルギーデータで読み解く! エネルギ...
  • 著者:編者:Editor and Author:Yoshimichi Yamamoto〈 Dr. of Engineering (Coastal Engineering)・ Pro. Engineer in Japan (Civil Engineering)・ Exec. Pro. Civil Engineer (Disaster Prevention) of JSCE・ Fellow member of JSCE・ Former Prof. of Tokai University, Japan〉                著者:Author:Ca Thanh Vu 〈PhD. (Biological and Environmental Sciences)・ Associate Professor, Principal Lecturer of Ha Noi University of Natural Resources and Environment, Viet Nam・ Former Director General of Viet Nam Institute of Seas and Islands〉                著者:Author: Harshinie Karunarathna〈PhD. (Coastal Engineering)・ Professor in Coastal Engineering of Swansea University, United Kingdom〉
    分野:土木工学
    定価:本体 15,000円 + 税
    This book is a handy technical book for engi...
  • 著者:田中毅弘(一般社団法人 全日本建築士会 理事、工学博士) / 坂本英雄(株式会社IAO竹田設計 取締役・大阪事務所副所長、一級建築士 )
    分野:資格・試験
    定価:本体 5,000円 + 税
    建築設備士は建築設備全般に関する知識および技能を有し、建築士に対して建築設備の設計・工事監...
  • 著者:編者:日本リモートセンシング学会
    分野:土木工学
    定価:本体 4,500円 + 税
    日本リモートセンシング学会が2011年6月に刊行したリモートセンシングの教科書『基礎からわ...
  • 著者:監修:辻幸和(群馬大学・前橋工科大学 名誉教授)  著者: 山下典彦(大阪産業大学工学部 教授) / 緑川猛彦(福島工業高等専門学校都市システム工学科 教授) / 李春鶴(宮崎大学工学教育研究部 准教授 )/ 松尾栄治(九州産業大学建築都市工学部 教授) / 井上真澄(北見工業大学工学部社会環境系 教授) / 庭瀬一仁(日揮株式会社インダストリーソリューション本部原子力プロジェクト部 プロジェクトマネージャー・元 八戸工業高等専門学校産業システム工学科 教授) / 志村敦(阪神高速道路株式会社建設事業本部大阪建設部 部長)
    分野:土木工学
    定価:本体 3,000円 + 税
    鉄筋コンクリート構造の基礎から実践までを初学者向けに丁寧に解説したテキスト。 執筆陣は大...
  • 著者:編者:桑名俊一(植草学園大学保健医療学部 教授)
    分野:医学
    定価:本体 5,200円 + 税
    『メディカルスタッフ専門基礎科目シリーズ 新版 生理学』を基に各章を再度見直して内容を一層...
  • 著者:鼠入昌史
    分野:一般書・児童書
    定価:本体 2,400円 + 税
    本書では、さまざまな施設の‟その後“を取りあげている。痕跡が色濃く残っているところもあれば...
  • 著者:編者:井川聡子(茨城キリスト教大学 名誉教授) / 松月弘恵(日本女子大学 教授)
    分野:管理栄養士
    定価:本体 3,300円 + 税
    2011年初版発行の同シリーズ『給食経営と管理の科学』の改題最新版。 『給食経営と管理の...
  • 著者:阿部貴弘(日本大学 理工学部 まちづくり工学科 教授)
    分野:一般書・児童書
    定価:本体 2,300円 + 税
    個々の土木遺産に関わる技術的な解説にとどまらず、土木遺産を通して見たまちの履歴や暮らしの記...
  • 著者:岡﨑隆司
    分野:理学
    定価:本体 2,500円 + 税
    地球温暖化の課題に対して、世界全体で2050年までに二酸化炭素の排出量を実質的にゼロにする...
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12